テーマ:花
何時もの公園散歩で連日鳴き声は
聞こえるもののその姿を見る事が無かった
ウグイスを何とか撮る事ができました・・・
ウグイス
枝かぶりが残念
池では カイツブリ
ドジョウをゲットした ダイサギ
昨日の続きの アオスジアゲハ
…
続きを読むread more
何時もの公園で目元がコバルトブルーで婚姻色のダイサギが見られました
婚姻色のダイサギ
拡大してみました
腰の飾り羽もみられます
別公園で咲く キンラン
ウラシマソウ
続きを読むread more
最近2日間のカメラ散歩でみられたセグロセキレイ他
花等 久々のアップとなります
川面を飛び回る セグロセキレイ
ベニシジミ
ホオジロ
ウワミザクラ
フデリンドウ
続きを読むread more
MFの池ではカルガモと共に
コガモが長期間越冬しています
コガモ雌
コガモ雄
驚いた様なカイツブリが写ってました
園内で咲く ウラシマソウ
アケビ
アオキ
続きを読むread more
水辺の公園で防波堤の上で数回
羽ばたくアオサギが見られました・・・
アオサギ
羽ばたき開始
飛び立ちと思いきや
オットー
別公園の 一葉
MFの アミガサタケ
続きを読むread more
春めいてきた最近になって冬鳥の姿がさすがに
みられなくなってきました
そんな中 MFで見られる花と蝶を撮ってみました・・・
カキドオシ
トサミズキ
ツマキチョウ雌
ツマキチョウ雄
スジグロスジチョウ
モン…
続きを読むread more
今回は何時もの公園と別公園の2カ所の
カメラ散歩で春の花を撮ってみました
オオジシバリ
ムラサキケマン
タンポポ
カタクリ
フデリンドウ
二リンソウ
続きを読むread more
近くの川に居たクサシギです
逆光であったのが残念でしたが・・・
クサシギ
カタクリ
続きを読むread more
今回は何時もの公園と近くの公園の2カ所での
カメラ散歩で撮影したものです・・・
何時もの公園の
キレンジャク
ヒヨドリ
ユスラウメに
ジョウビタキ雌
ソメイヨシノに
シジュウカラ
タキザクラ
子福桜
…
続きを読むread more
MFの水場に来たカワセミ♀です。
小魚ゲットー
アザミ
彼岸花
続きを読むread more
何時もの公園の カイツブリ、ガビチョウ
餌を咥えた親の後を追いかけまるカイツブリ幼鳥
大きい声が響き渡る ガビチョウ
ノカンゾウ
ツユクサ
続きを読むread more
沼公園のコアジサシ 先月末の追加です。
旋回しながら餌を探します
着水も空振り?
あじさい
続きを読むread more
最近何時もの公園の池でカワセミが観られるようになりました
ダイビングシーンも数回みられました・・・
ヤマユリ
アガパンサスに水滴
続きを読むread more
枯れ木に止まって採餌しているアカゲラ
後頭部に赤色がみられるので雄ですね
今では殆どみられなくなったアオジ
カタクリ
カキドウシ
続きを読むread more
豊富なヤナギの木の芽を啄むベニマシコ雄です。
エドヒガン桜
ヤマザクラ
続きを読むread more
21日アップのルリビタキ雌の続きです。
カタクリ
続きを読むread more
野鳥を探しながら園路を歩いていると時々上から木くずが落ちてきたので
何か居ると思い木の上方を探したところ
アカゲラを発見することが出来ました。
苔が飛び散ります
満開の桜 ヨウコウ
コブシ
続きを読むread more
何時もの公園の池にハシビロガモが飛来してきました😄!!
ハシビロガモ 雄
ユキヤナギ
カタクリ
コブシ
続きを読むread more
日本で一番小さい鳥の一つキクイタダキ この鳥は高い樹の上部で虫等を穫っているので特徴の頭部の黄色は、なかなか観察
されにくいですね
トウダイグサ
オトメツバキ
ムラサキハナナ
続きを読むread more
ぶらり公園散歩 カメラ片手になんでもパチコンしてみました・
カイツブリ親子
ガガイモにてんとう虫
やまゆり
続きを読むread more
久喜市菖蒲のラベンダー畑を見に行ってきました。
青空に花の紫色が映えて見応え充分でしたねー( ^ω^)・・・
花の周りを数羽のツバメが飛び回っていました
チョウチョも
6月18日撮影
続きを読むread more
見頃とはいかないが咲きだしたべ二バナです・
6月中旬撮影
鉢植物
続きを読むread more
広いポピー畑では赤、白、黄色等様々な色の花が見られます。
最後まで見ていただきありがとうございました。
続きを読むread more
祭り開催前に、鴻巣市の荒川河川敷にある
日本一広いポピー畑に行ってきました。
祭りは18日~26日です
続きを読むread more
先月の在庫から夏の花4種です。
ひまわり
ハス
ノカンゾウ
ヤマユリ
続きを読むread more
桶川の市花でもあるベニバナを観に行ってきました
ベニバナはキク科ベニバナ属の一年草または越年草で
紅色染料や食用油の原料として栽培されるとの事です・・・。
6月7日撮影
続きを読むread more
吉見町の桜堤公園で早咲きの彼岸花を見てきました・・・。
おまけに 別公園の
ギンヤンマ
続きを読むread more
k公園の何時もの場所で今年も
ヤマユリが数輪咲いてました・・・。
ヤマユリ 6日撮影
5日撮影のネジバナ
おまけに
カワセミの兄弟 6月20日撮影
…
続きを読むread more
まだ早いと思いながらも菖蒲町のラベンダーの
様子をみに行ってみたところ畑の一画に咲いていました・・・。
おまけは29日撮影のウグイス
続きを読むread more
日本一長いバラのトンネルとして認定されている川島町の
バラを見に行って来ました^^。
まだチョイ早目のようでしたが、それでも赤・しろ・ピンク等
各種の色が見られました・・・。
18日撮影
続きを読むread more